こんにちは、ゆうです!
今回は、「SNS運用」をテーマに、簡単に書ければと思います。
「なんでSNS運用?」と思われるかもしれませんが、
私自身、実は諸事情があって、
とあるアカウントのSNS運用(X、Instagram)をやらせてもらっています。
その中で、
・どうすればフォロワー増えるんだろう
・どうしたら多くの人に見てもらえるんだろう
といったことを、素人ながらいろいろと模索しながら運用しているのです。
この過程で気づいたこと等を、これからSNS運用をしようとしているや、
SNS運用を始めてそれほど時間が経っていない方に対して、
何かしらの形でお示しできないかなと、いうことで、
SNS運用に関して、私自身がこの短い期間で知ったポイントを
備忘録も兼ねて書いてみようと思い立ちました!
「そんなことも知らなかったの?!」
と思われてしまうこともあろうかと思いますが、
是非大目に見てください笑
読んでいただくにあたり、あまりご負担にならないよう、可能な限り長くならないようにします。
X(旧Twitter)とInstagramの違い
手始めに、今回は、XとInstagramのユーザー層の違いについて書ければと思います。
私自身は、この2つを二刀流で運用しているのですが、
同じSNSとはいえ、両者は特性が大きく異なることに気づきました。
以下に簡単にまとめてみました。書いてある内容は、あくまで私の主観です。
X(旧Twitter) | ||
コンテンツ | ・文字メイン | ・写真・動画メイン |
文字数 | ・140文字(無課金の場合) | ・2,200字(正直気にしなくてOK) |
ハッシュタグ | ・Instagram対比、重要性は劣後 ・文字数制限の関係であまり多くつけられない ・つけすぎると、スパムと思われるリスク | ・結構大事 ・たくさん付けた方がいい ・人気のハッシュタグは競争が激しい |
予約投稿 | ・ブラウザ版のみ可能 | ・アプリ版のみ可能 |
その他 | ー | ・通常の写真投稿(フィード投稿)より動画投稿(リール投稿)のほうが、たくさんのユーザーに見てもらえる |
両方を運用する場合には、両者の違いをしっかり理解したうえで運用することが大事です!
私も、どのように運用するのがよいか、日々模索しながらやってます。
Instagramはフォローの伸びが重い印象
ここまで短い期間ですが、XとInstagramをやっている中で、
Instagramのフォロワーの伸びが結構重いな
と感じます。
Xは、フォローすることに対する、心理的なハードルといいますか、
気軽にフォローするような印象を受けます。
一方、Instagramの場合、
良いコンテンツを発信するアカウントをフォローする
という考えが強いのか、X対比で伸びが重いと感じます。
コンテンツの質(見栄え、美しさ等)がかなり問われている感覚です。
最後に
今回は、XとInstagramの比較をしてみました。
同じSNSと一括りにして同じような方法で運用すると、
なかなかうまくいかない部分が出てくるかもしれません。
それぞれ、どんな特性のSNSなのかを自分なりに理解・咀嚼し、
うまく使い分けていくことが重要なのかもしれません。
今後は、今回両者の違いとしてお示しした各項目について、
少し深堀りをして書けるところは書いていければなと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました!
では!
コメント